自分史コラム
50歳以上の人が自分史を書く4つのタイミング

人はあらゆる場面で、自分の人生を振り返る機会があります。時間に余裕のない若い世代よりは、時間にゆとりのあるシニア世代が取り組むイメージがありますが、どんな世代でも自分の歴史を振り返る機会は多くの気づきを与えてくれるもので […]

続きを読む
ニュース
中西謙一郎さんの自分史サイトが完成しました

中西謙一郎さんの自分史サイトが完成しました。 取材当時42歳の若さでの作品制作となりましたが、多くの挑戦する人の背中を押す、素晴らしい作品に仕上がりました。 中西さんは、約10年間司法試験に挑戦し、司法試験合格の夢を断念 […]

続きを読む
自分史コラム
アメリカのおススメな自分史制作会社3選

日本にも自分史を制作していく方が多くいらっしゃいますが、その多くが専門の自分史制作会社ではなく、出版社の一部のサービスを利用しています。一方、海を越えたアメリカでは、自分史を語り残していく文化が根付いており、多くの自分史 […]

続きを読む
自分史コラム
日本の自分史制作においてどのような地域差があるか

日本中の自分史制作をしていると、自分史の作品には様々な個性が現れるなと感じることが多くあります。その個性が色濃く表れるのが地域の差です。どんな地域に住んでいようとも、人にはその人のライフストーリーがありますが、それは地域 […]

続きを読む
自分史コラム
海外で自分史が注目されている3つの理由

自分史というと、日本ではまだあまりなじみがありませんが、海外では多くのシニア世代が日常的に取り組み、友人の作品を読む習慣もあります。ここでは、海外で自分史が注目され、多くの人が取り組んでいる3つの理由について扱っていきま […]

続きを読む
自分史コラム
やりたいことの仲間探しと発信方法3選

やりたいことが見つかったとき、仲間探しはどうしたらいいでしょうか?めずらしい趣味をやりたい、とにかく考え方が一致している人と一緒にやりたいと思ったときに、自分の近所や近くのコミュニティだけでは仲間を探しきれないことがあり […]

続きを読む
自分史コラム
生き方の指針がわからないときの対処法3選

シニア世代と呼ばれる年代に突入して、色々と考えたり行動したりしても生き方の指針がわからないことはあります。そのような時は、シンプルに自分のアイディアや意見に自信が持てていないだけ、というケースがあります。納得感がないと人 […]

続きを読む
ニュース
自分史サイトが徳島新聞に掲載されました

2023年1月27日に開催されたとくしま創生アワードというビジネスコンテストに、自分史・家族史ウェブサイト制作事業がファイナリストとしてノミネートされました。 その際の事業について、2023年2月10日、徳島新聞に掲載さ […]

続きを読む
自分史コラム
生前整理・遺品デジタル化としての自分史サイト

生前整理・遺品のデジタル化が求められる現代 現在では、残される家族の負担を軽減するために、早いうちから生前整理に取り組み、遺品もできる限りデジタル化して現物を残さないようにする人が多くなっています。とくに、「思い出の品」 […]

続きを読む
自分史コラム
人生の棚卸としての自分史の書き方

人生の棚卸をしようと思った際に、多くの人が取り組むのが自分史執筆です。ただし、やみくもに書き始めると、ゴールが見えずに執筆に苦戦する傾向があります。人生の棚卸として自分史を書く際には、順序立ててステップをふむことで簡単に […]

続きを読む