海外で自分史が注目されている3つの理由
自分史というと、日本ではまだあまりなじみがありませんが、海外では多くのシニア世代が日常的に取り組み、友人の作品を読む習慣もあります。ここでは、海外で自分史が注目され、多くの人が取り組んでいる3つの理由について扱っていきま […]
やりたいことの仲間探しと発信方法3選
やりたいことが見つかったとき、仲間探しはどうしたらいいでしょうか?めずらしい趣味をやりたい、とにかく考え方が一致している人と一緒にやりたいと思ったときに、自分の近所や近くのコミュニティだけでは仲間を探しきれないことがあり […]
生き方の指針がわからないときの対処法3選
シニア世代と呼ばれる年代に突入して、色々と考えたり行動したりしても生き方の指針がわからないことはあります。そのような時は、シンプルに自分のアイディアや意見に自信が持てていないだけ、というケースがあります。納得感がないと人 […]
自分史サイトが徳島新聞に掲載されました
2023年1月27日に開催されたとくしま創生アワードというビジネスコンテストに、自分史・家族史ウェブサイト制作事業がファイナリストとしてノミネートされました。 その際の事業について、2023年2月10日、徳島新聞に掲載さ […]
生前整理・遺品デジタル化としての自分史サイト
生前整理・遺品のデジタル化が求められる現代 現在では、残される家族の負担を軽減するために、早いうちから生前整理に取り組み、遺品もできる限りデジタル化して現物を残さないようにする人が多くなっています。とくに、「思い出の品」 […]
人生の棚卸としての自分史の書き方
人生の棚卸をしようと思った際に、多くの人が取り組むのが自分史執筆です。ただし、やみくもに書き始めると、ゴールが見えずに執筆に苦戦する傾向があります。人生の棚卸として自分史を書く際には、順序立ててステップをふむことで簡単に […]
とくしま創生アワード2022ファイナリストになりました
この度、自分史・家族史ウェブサイト制作事業がとくしま創生アワードのファイナリストに6社に選出されました。 2023年1月27日にパークウエストン(徳島市)最終選考会が実施され事業計画のプレゼンテーションを行い、実行委と協 […]
余命宣告された人が行うべき5つのこと
余命宣告されたとき、多くの人やそのご家族はその事実を受け入れることができずに、現実から目をそむけたくなります。ただし、目を背け続けても良いことがおきるとは限りません。余命宣告に向き合っていくということを決めたのであれば、 […]
シニアが掲げる人生の目標・生き方の指針とは
シニア世代の人々は実際のどのような生き方の指針や目標を掲げているのでしょうか?普段の会話では、どのように今後のことを考えているかなど聞く場面は多くありません。改めて聞いたとしても、照れてしまったり、「そんな大それた物はな […]
老後の生き方の指針をつくる人生の棚卸
「老後をどのように生きていけばいいのだろう?」「人生100年時代とは言ったものの、あと数十年も自由な時間があるといわれても正直ピンとこない。」と言う方は多くいます。生き方の指針が明確で老後の人生をイキイキしている人はどの […]