自分史コラム
「自分史」を活用した地域コミュニティ活性

地方コミュニティの活性化は、今日の日本で非常に重要なテーマとなっています。観光や商業、文化イベントといったさまざまな取り組みが注目されている中、私たちが忘れがちなのが、コミュニティ内の「人」の存在です。とりわけ、各人の「 […]

続きを読む
自分史コラム
先祖を知る旅:家系図作成がもたらす3つの意外な発見

皆さんは「家系図」を作ったことはありますか? かつては皇族や貴族、名門家系などが歴史や血統を誇示するために用いられた家系図ですが、近年、一般の人々にもその価値が見直され、人々が自分のルーツを探求する道具として注目を集めて […]

続きを読む
自分史コラム
身寄りのない人の終活 ─ 独りの人生を振り返る魅力

人生の最期に向けて、私たちはさまざまな思いを抱えます。家族や友人に支えられ、共に歩んできた人々と共有することで、終活はさらに意味深いものとなるでしょう。しかし、身寄りのない人々にとっては、この旅路は孤独と向き合うものかも […]

続きを読む
自分史コラム
地方創生を町民の目線で語る「神山町の昔話をしようか」イベント実施しました

2023年5月27日、神山バレーサテライトオフィスコンプレックスにて神山町の昔話をしようかのイベントが開催されました。 イベントでは、神山町民の方の自分史作品からピックアップしたエピソードが披露され、多くの観客の方と共に […]

続きを読む
自分史コラム
就職活動における自分史の活用方法と取り組むメリット

就職活動は自己表現の場でもあります。エントリーシートや面接でのアピールポイントを準備する際、自分史の活用が重要です。これはただの履歴書ではなく、自身の成長過程や価値観、独自性を深く描き出すツールです。この記事では、自分史 […]

続きを読む
自分史コラム
自分史はAI時代にどのように活用されるのか

AIの進化により、私たちの生活は大きく変わりました。その中でも、自分史がどのように活用されるのかは興味深い話題です。自分史とは、個々の人の人生や経験を記録したものですが、AI時代においては新たな可能性が広がっています。本 […]

続きを読む
ニュース
5/27地方創生秘話パネルディスカッション「神山町の昔話をしようか」を開催します

自分史ウェブサイト制作事業を展開するAYAクリエイティブ(徳島県神山町、代表:松坂智美)は、自分史を制作した神山町の町民3名と共に、2023年5月27日に神山バレーサテライトオフィスコンプレックスにてパネルディスカッショ […]

続きを読む
自分史コラム
神山町民間福祉施設経営 粟飯原一さんの自分史サイトが完成しました

徳島県神山町で、民間の福祉施設、「てくてく栗生野(くりうの)」を運営する粟飯原一さんの自分史サイトが完成しました。 粟飯原さんは、元神山町役場職員。神山町で生まれ、神山町で育ち、神山町で働いてきた役場職員の目線で自分史が […]

続きを読む
自分史コラム
自分史執筆を挫折してしまう人のパターン

自分史執筆は、自分自身や家族、友人、将来の子孫にとって貴重な資産となります。しかし、多くの人が自分史執筆を始めても、途中で挫折してしまうことがあります。そこで、今回は自分史執筆を挫折してしまう人の特徴について考えてみまし […]

続きを読む
自分史コラム
50歳以上の人が自分史を書く4つのタイミング

人はあらゆる場面で、自分の人生を振り返る機会があります。時間に余裕のない若い世代よりは、時間にゆとりのあるシニア世代が取り組むイメージがありますが、どんな世代でも自分の歴史を振り返る機会は多くの気づきを与えてくれるもので […]

続きを読む